- カテゴリーイベント告知
サークル参加します~!
COMIC1
2016/5/1(日曜日) 10:30-15:30
東京ビッグサイト
なないろもも組 え-36b
サークルカット↓
サークル参加します~!
COMIC1
2016/5/1(日曜日) 10:30-15:30
東京ビッグサイト
なないろもも組 え-36b
サークルカット↓
サークル参加します
こころぴょんぴょん3(in スーパーヒロインタイム2016春)
2016年3月27日(日) 11:00-15:00
大田区産業プラザPIO
なないろもも組 うさぎ11
新作はシャロちゃんカットのペーパーです。
サークルカット↓
サンシャインクリエイション2016 Winter に参加予定です。
2016年2月28日(日) 11:00~15:30
池袋サンシャインシティ
なないろもも組 O16a
新刊はなくて、ヘーパー配布のみです。
サークル参加します~
コミティア115
2016年1月31日(日) 11:00-16:00
東京ビッグサイト
なないろもも組 ま-09a
サークルカット↓
ごちうさ本の執筆で少し行き詰ってるのもあり、気分転換で。
↑見づらいですが、パネルにサインが入ってました。
公開後、1週間以上はたってて、さらに平日の昼間の回なので、混んではいなかったけど、それなりに席はうまってました。
とりあえず、結論。
すごくおもしろいです。
劇場に足を運んでみるべき1作かと。
ガルバンについては、私はTV版も観て、大洗に訪問する程度の愛着はあるのですが、TV版知らない人がいきなり観にいっても十分楽しめると思います。
まったく知らない人に説明するなら、「女子高生が戦車にのって競技として戦う」というお話。
発想としては、女子校生 + 男子系の競技や趣味 という定番パターンです。
例) 女子高生 + 軽音 -> けいおん、 女子高生 + 麻雀 -> 咲
ガルパン劇場版の見所は、現実世界で見たことない、想像できないようなアクション映像を見せてくれるとこ。
戦車がそんな動きができたとしたら、こんなすごいことになるよ! という感じ。
物理法則的にはありえない動きでも、それっぽいリアリティがあり、実にうまいバランスです。
今年の映画で例えるなら、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」と同じような類のおもしろさです。
ただ、登場人物が萌えキャラ的なデザインなので、萌えアニメにアレルギーがあるという方は、そこで敬遠されちゃうかもね。
私個人はそれでいいと思うし、私にとっては萌えでおもしろいさ倍増ですけどね。
ちなみに、戦車の知識は無くても楽しめる。
私は兵器や武器の知識はほぼ無し。
多分、戦車詳しい人が観たらもっと楽しめるのでしょうけど?
ストーリーはさほど凝ったものではないけど、飽きさせない一定水準を満たす程度の感動要素は入ってます。
(なので、仮にネタバレ状態で観ても、まったく面白さに影響はないと思う)
私は大洗は幼少期からよく知ってる土地というのもあり、知ってる場所に戦車が走るおもしろさというのもありました。
というわけで、めったに劇場でパンフレットなどは買わない私ですが、買ってしまいました。
右側は、劇場の入場時に全員に配られる色紙。
何種類かあるらしいですが、私はみほちゃんで大満足です。
バンフの内容は、TV版のあらすじ(12p)、劇場版の解説と設定資料、スタッフのコメント、物販広告です。
余裕のある人は、早めに劇場に行って購入し、TV版のあらすじまでのページを読んでおくといいかもね。
大画面と大音量に適した作品なのでぜひ、劇場での鑑賞をおすすめです。
ガルパン本のえっちネタがうかんできてしまってますが、ごちうさ本が完成するまで封印ですw
↓ちょっと、らくがきしてみた。こういう表情がイイです。
タイトルのような使い方してない方にはさっぱりな内容なので、無関係の方は読み飛ばし推奨です。OSはWindowsの方向け情報です。
ClipStudioPaint(クリスタ)のバーションが、1.5.0に上がってからネイティブ形式が .lip から .clipになりました。
私は個別のlipファイルを開く時は、AdobeBridge CS6 で、フォルダーのサムネイル表示からダブルクリックで、開くことが多いです。
エクスプローラーよりは、Adobe Bridge の方が見易く、愛用していたのですが、clip形式に対してはこんな感じになってしまいます。
このエラーメッセージは原因を雄弁に語っていて、クリスタのプログラム"CLIPStudioPaint.exe"を格納しているパスに空白文字が含まれているため、プログラムパスと引数の境界を間違えてしまってるというわけです。
こういう場合は、プログラムパス全体を、""で囲むというのが鉄則です。
他の方法もあるでしょうが、私はレジストリエディッタで以下の値を変更しました。
(以下、\は¥と読み変えてくださいね)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\clipFile\shell\open\command の値
C:\Program Files\CELSYS\CLIP STUDIO 1.5\CLIP STUDIO PAINT\CLIPStudioPaint.exe %1
↓
C:\Program Files\CELSYS\CLIP STUDIO 1.5\CLIP STUDIO PAINT\CLIPStudioPaint.exe "%1"
最後の %1 を "%1" として""で囲む。
これで、無事、ファイルを開けました。
AdobeBridge以外でも、似たような問題が発生する可能性はあって、これで解決するでしょう。
クリスタのインストールディレクトリを初期値のままインストールした方は
以下のファイルをダウンロードして、ダブルクリックすることで、上記の変更が
できます。
clipFile_shell_open_command.reg
インストールディレクトリを変更した場合は、レジストリエディッタで変更することになりますが、レジストリをいじるのはやや危険な作業なので、ここまでの情報でやり方がわからなかったらお奨めはできないのですが、一応、説明しておきます。
操作を間違うとwindowsが起動しなくなることもあるので、慎重に間違わないようにしてください。
スタートから"ファイル名を指定して実行"をクリックし、regedit と入力してOKを押す。
起動したら、Ctrl-Fで検索ダイアログを出して、clipFile と入力。
検索対象は"キー"のみにする。
すると、以下のような感じで検索がヒットします。
左側のツリー表示を展開し、shell -> open -> command を選択。
一番下のステータスバーに
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\clipFile\shell\open\command
と出てることを確認し、右側の、"規定"の部分をクリック。
ここで、最後の %1 を "%1" として、""で囲みます。
”は半角文字です。注意してください。
以上で、完了です。
コマンドラインの解析を間違うのは、Adobe Bridge の方なのですが、クリスタのclipファイルの起動コマンドの登録にも問題があるような気がします。
配慮が行き届いたアプリなら""なしでも、うまく起動するものもあるでしょうが。
あと、本来は、プログラムパスの部分も""で囲み、
"C:\Program Files\CELSYS\CLIP STUDIO 1.5\CLIP STUDIO PAINT\CLIPStudioPaint.exe" "%1"
とすべきなのですが、そうすると、今度はクリスタが起動時に
こんなメッセージを出してしまいます。
クリスタが .clip の関連付けが変わったと認識してしまうようですが、
""は無視して比較すべきなのでは。
クリスタはすごくいいアプリなんですが、細かい部分の配慮が欠けてるんですよね。
こういう本質的な機能とは関係ないけど、ユーザI/Fに関わる枝葉の部分のツメが甘いと、すぐにクソアプリとか、開発力ないとか言われちゃたりします。
私のように Adobe Photoshopを (CS付いてない)Ver3 から CS6 まで、お布施のようにアップグレードし続けたのに、CCで裏切られて、Adobeに嫌気がさしていた人間には、クリスタは救世主なんですよ。
実際にまんが描くにはクリスタの方が格段に適していて、すごくいいアプリです。
セルシスさんには期待してますので、クソアプリ扱いされないよう、がんばってほしいです。
すっかり、ごちうさづいてる今日この頃w
予約していた燃料がきました。
これ。
アマゾンで予約していた、ご注文はうさぎですか?の2期のOPとEDです。
アマゾンの予約は、「まぁ、前金は取らないんで商品確保もできないかもしれないけど、それでもよかったらどうぞ」的な”予約?”なので、正直、あてにはしてなかったものの、めずらしく発売日前に届きました。
ビックリです。
それでもアマゾンで予約したのは、OP/ED同時購入特典の収納BOX付き、という形で予約を受け付けていたのがアマゾンだけだったから。
他社さんは、先着で~、という感じで実際に付くのかどうかが不明だった。
EDのときめきポポロン♪
なんというか、癒しの波動、というべき曲です。
折れた心によく効きそう。
聞けば、EDの映像が浮かび、癒されます。
チノ、マヤ、メグちゃんソロバージョンもついて、これならCD買う価値もあるわね。
OPのノーポイッ!
詞がイイ!
これ以上ないというほどの前向きさ。
普段あまり詞は気にしない性分ですが、聞いてしまいます。
畑亜貴さん、すごい多作な方でほんとすごいです。
こちらも、キャラ5人のそれぞれのソロバージョン付きです。
おまけのDVDは、1期のOP/ED、2期のOP/EDがそれぞれノンテロップ+宝箱のジェットコースターのアニメMVです。
私はふだん、DVD付属の限定版は買わないタチなのですが、これなら満足です。
あと、ランダムでカードが1枚付くという仕様。
OPは5種で、EDは3種。
歌ってる、キャラの種類分ということね。
で、私が買ったのに付いてたのはこれ。
私にとって、ベストな!
マヤちゃんが仲間はずれではあるけど。。。
ま、ごちうさキャラに外れはないけどね~
パッケージ開けた時、カードの裏面が先に見えたので、え、ティッピーですか?
と、一瞬びっくりしましたが、表をみてにっこりです。
なんか、ツイてる感じで、同人誌、a.k.a 薄いえっちな本w、をつくる気合がムクムク。
このCDは冬コミまでエンドレスでお世話になることでしょう。
まずは、チマメ本から。
やるぞとw
参加決定しました!
コミックマーケット89 3日目
2015/12/31(木) 10:00-16:00 東京ビッグサイト
なないろもも組 東地区 F-52a
新刊はオリジナル幼女本と、ごちうさ本を予定してます
サークルカット↓
サークル参加します~
コミティア114
2015年11月15日(日) 11:00-16:00
東京ビッグサイト
なないろもも組 S-23a
サークルカット↓
昨日実施したVer1.5.0への対応に加え、クリスタオプティマイザのステータスバーに、cmcの内部バージョンの表示を追加しました。
*.cmcでファイル検索をかけて、クリスタオプティマイザにくわせた時に、
クリスタ Ver1.5.0 以降で作成したのかどうか確認できる程度の用途ですが。
最新版はこちら
そういえば、ステータスバーの説明はしてなかった。
タイトルやサブタイトル、作者はクリスタの ページ管理->作品基本設定 で設定したものです。
IDは最終ページのインデックスで、次に新規ページを作成した場合にどんなファイル名になるのかわかります。
たとえば、ID=191の場合、クリスタでページ追加すると"page0192.clip"となるでしょう。
Verは、cmcの内部バージョンです。
Ver1.4.3以前で作成したcmcなら、Ver 1.0.0
Ver1.5.0以降なら、Ver 1.1.0
です。
何かの参考になれば。
それと、Ver1.5.0で上書き保存したlip形式が Ver1.4.3 以前で開けないのは仕様どおりでした。
ひそかに、サポート対象外だけど場合によっては、開けるみたいなことを期待しましたが、ダメです。
Ver1.5.0で上書きしたlipをVer1.4.3で開くと、華麗にスルーです。
何の反応もなく・・・
せめて、”このバージョンのファイルは開けません”程度のメッセージボックスはほしいw
こういう将来バージョンのファイルに対する配慮が全くないというアプリは、少し信頼が・・・
とはいえ、今のところVer1.5.0は特に不安定ということもなさそうで、よかったです。
まぁ、ベータテストしてたみたいですしね。
クリスタオプティマイザですが、クリスタVer1.5.0に対応しました。
最新版はこちら
クリスタ(CLIP STUDIO PAINT)ですが、本日、アニメ機能の付いた
新しいバージョンがリリースされました。
新しいアニメ機能については、まだ使ってません。
私は人柱は御免こうむるタチで、安定動作の報告がそこそこあがってきたあたりで
アップデートしたいとこ・・・
とはいえ、クリスタオプティマイザの件もあるし、アップデート実施しました。
まぁ、11月のイベントがよんこま文化祭、コミティア、12月の冬コミとあるので
やるなら今しかないかもというのもあり。
さて、情報が上がっていたlipファイルの形式変更の件。
新しい"*.clip"形式。
拡張子4文字はなんかイヤ~w
まず、複数ページ管理のページ番号とファイル名が一致しない仕様はそのままでした。
なので、これについてはクリスタオプティマイザを、"*.clip"に対応しました。
cmcファイルに大きな変更がなくてよかった。
このファイル名とページ番号が一致しない件については、現状の仕様で仕方ないと思う。
サポート掲示板の書き込み見てると、PC環境のトラブルなどでファイルが破損してヘルプ~、みたいなのが結構あって。
ページ入れ替えでファイル名が変わると自動バックアップファイルと整合性とる
のも難しくなるし、共同作業管理とかも考えるとファイル名固定は妥当かもね。
で、そういったことがわかった上で、リスクを許容できる人のみがリネームして使うということで。
次に、最適化の件ですが、"*.clip"ファイルを軽くのぞいたところ、データのコンテナが違ってました。
これまでの、lipファイル肥大の主な理由は2つ。
一つはデータのコンテナとして使用してるDBの仕様からくる問題。
データ削除の操作がメタデータのみで、実際のバイナリ削除が即時にされないため、肥大化してしまう。
->clip形式では、コンテナを変更することで改善
二つめはキャッシュデータと呼ばれてる、本来、情報としては不要で冗長ではあるが、描画の高速化などの目的(?)で、抱えてるデータを含んでいること。
->clip形式では、キャッシュを含まない仕様に変更したのではないかな~
というのも、Ver1.4.3で保存した *.lip ファィルを Ver1.5.0の*.clip で保存すると、ちょうど、拡大縮小->最適化保存でキャッシュを削除した後のようなサイズの変化になってるような気がする。
このあたりは、あくまで推測ね。
clipファイルを詳細に解析したわけではないです。
”clipがlipに比べて最大50%の削減”というふれこみも、このキャッシュ削除分の効果とすれば、何となく、数字としてもつじつまが合うような。
結論としては、主な2つの原因を改善したので、新clip形式での最適化は不要
ということでよさそう。
クリスタオプティマイザもclip形式の最適化はなしです。
しばらく使ってみて、不満があるようなら、詳しく検討してみようかと。
それと、一部で期待されているような、データ圧縮などの処理はしてないとおもう。
実際に、clipファイルにZIPなどの圧縮をかけると、十分、圧縮が効きます。
どうしても、サイズが気になる人はOSのドライブ圧縮を検討してみては?
ネットでやりとりするから~という方は何らかの圧縮ツールを使って
小さくしてから渡すといいです。
私はこの手のデータは無圧縮の方が現在のPC環境では望ましいと考えてます。
あと、注意点。
従来のlip形式においてVer1.4.3以前と、Ver1.5.0以降では互換性がないとのこと。
つまり、Ver1.5.0で、"*.lip"形式は開けるけど、上書き保存するとVer1.4.3以前では使えなくなる!
なので、一旦、Ver1.5.0に旅立ったら、Ver1.4.3には戻れない!?
戻っても、上書きされた"*.lip"ファイルは、もはや、開けないと。
lipファイルの互換性は維持してほしかった・・・
そもそもlipファイルの互換性ないなら、lip形式での上書き保存はVer1.5.0では、
できないって仕様でいいと思うけど?
実際、作品ファイル(cmc)を別名保存するとlipファイルは自動的にclipファイルに置き換わります。
なので、私は *.lipの上書き保存はせずに、*.clipに別名保存してから使うつもり。
そうしないと、lipファイルなのにVer1.4.3以前で開けるものと開けないものが混在してしまい、管理が面倒です。
このあたり、お気をつけてくださいまし。
昨日は例大祭、おつかれさまでした~
前回のイベント参加からの期間が短く、結局、フランちゃんのオフセット本はまた先送りに。
例大祭は春も秋もイベントが詰まって時期なので、次回は例大祭合わせではなく、別のタイミングで描きはじめよう。
で、オフセットは間に合わなかったけど、フルカラーの折本を持ち込みました。
ところ・・・
あら! 販売停止とな?
3ページ目のスジが・・・ダメって。
白塗りの修正がしてあったのですが、それでは足りないって。
スタッフさんに修正方法まで具体的に指示され、たて方向にマジックで塗りつぶせと。
スジと垂直方向に短めな2本線で消すのが普通ですが、スジが見えるのは1mmも許せぬということらしいのです。
結局、指示通りに全冊修正を入れ、なんとか配布OKになりました。
実にうまく描けたスジだったので残念でした。
フランちゃんの大事なスジが黒くなっちゃった・・・
とはいえ、この”力武”修正は、何か、逆にエロいです!
むしろ、リアリティが出ちゃうねw
ちなみに、夏コミのオフセット本も一時販売停止となりましたが、こちらは後ほど、そのままでOKとなりました。
夏コミ、サンクリ、ぷにけでは、全く問題にならなかったんですけど?
他サークルさんでも現場修正してる風景がみられたので、全体的に厳し目の判定だったようです。
ちなみに、そのコピー本の表紙はこんな感じ。
折本なのでタイトルは考えてなくて、その場で付けました。
次回は、ごちうさ本です。
アニメ2期いいです!
次回の土曜日が待ち遠しい日々ですよ。
サークル参加します
ご注文はオンリーですか?4羽目 in よんこま文化祭2015
2015年11月3日(祝・火)11:00~15:00
大田区産業プラザPIO
なないろもも組 こ14
チマメ隊のえっちな本を予定してます
サークルカット↓
サークル参加します~!
ぷにケット32
2015/10/12(祝・月) 11:00-15:00
大田区産業プラザPIO
なないろもも組 ミミ04
サークルカット↓
クリスタの新バージョン、1.43が突然きましたね~
今回は急遽、不具合を修正したということのようです。
なので、機能面の変更はなさそう。
さっそく、クリスタの1.43をインストールして、クリスタオプティマイザの動作も
確認しました。
当然、問題はなさそうですので、動作確認バージョンに追加しました。
最新版はこちら
クリスタ1.43で修正された不具合は、複数ページの管理データ ~.cmc にて、
’~’の部分を変更すると、CLIP STUDIO (CLIP STUDIO PAINT本体ではなく、
ランチャーの方)から作品一覧をみると、"Not Found"表示になってしまう。
で、この"Nou Found"作品を削除すると、"Not Found"にも関わらず、
作品に関連付けられた中身のlipファイルが削除されてしまうということのようです。
おそらく、この修正のきっかけとなった、Twitterの記事が数日前にありました。
かなりの数のリツイートがあった記事で、
”CLIP STUDIO PAINTの.cmc(ページ管理ファイル)のファイル名を直に
付け直すと、ページ単位の.lipを問答無用で削除されるのな。”
とのこと。
初めこれを見たときは、そんなバカな・・・ツイッターの流布、恐!
というのも、私は頻繁に~.cmcの’~’の部分を変更してますし、今まで一度も
それでlipファイルが削除された経験などないからです。
今回の1.43のアップデータの修正内容みて、なるほど~
私はランチャーの作品一覧機能は全く使ってなかったので、気付かなかった。
-> cmcのファイル名変更
-> ランチャーの一覧表示が”NotFound”表示
-> これを消すと作品削除とみなされ、lipも削除
という話だったんですね。
中間の、”ランチャーの一覧から作品を削除した”という情報がないと、
ギョっとしますね。
ランチャーの作品一覧に保存されてる情報は、cmcのファイル名のみならず、
サムネイル画像をひっぱってくるなどの目的で、中身のlipファイルのフルパスも
保存していたということなんですね。
9/16追記)
気になって確認してみたら、lipのフルパスではなく、作品フォルダのフルパスを保存してました。
サムネイルは登録時に作成して、pngに変換して保存してる様子。
ということですね。(経験則含む)
あと、ちょっと気になっていることは、クリスタのリリースノートによると、
Version 1.4.3で問題点として認識している項目
・ページ管理されているデータを編集しているときに、保存先のフォルダー名や
ファイル名を変更すると、ファイルを正常に操作できなくなります。
この対策、何をする予定なのでしょう?
フォルダー名やファイル名を絶対変更できないよう、ガチガチな対策されると痛い。
今のようなある程度ゆるくしておいてくれると助かる。
そもそも、ユーザーがなぜ、これらを変更したくなるのかという方向から修正を
入れていただけけるといいなぁ~
チノちゃん練習中(*>_<*)ノ