新刊原稿を入稿してきました~
表紙はこんな感じです。
はいてない!かもw
内容は前回のオフセット本以後に発行した
ロウきゅーぶ!のコピー誌の再録を中心に、
巻頭に少し書き下ろしを入れました。
初売りは今週末のCOMIC1です。
夏までには完全書き下ろしの新刊も予定してますよ~
よろしくです。
新刊原稿を入稿してきました~
表紙はこんな感じです。
はいてない!かもw
内容は前回のオフセット本以後に発行した
ロウきゅーぶ!のコピー誌の再録を中心に、
巻頭に少し書き下ろしを入れました。
初売りは今週末のCOMIC1です。
夏までには完全書き下ろしの新刊も予定してますよ~
よろしくです。
9日の発売日に買ってきたこれ。
某ショップで買ったら表紙の絵のクリアシート?
が付いてました。
さっそく自炊のために身ぐるみはがします。
先頭からすばらしい挿絵です。
いろいろあってちょっと読むのに時間がかかって
しまいました。
感想。
え、ここで終わりですか!?
見事なヒキで終わってます。
アニメや漫画誌ならまだ1,2週間待てばいいのですが、
単行本の小説となると、いつまで待てばよいのやら・・・
せっかく読んだのに報われない感、満載です。
あとがきにて作者さんが、
次の巻まであまり間を空けないよう努力します、
とのことですので期待せざるを得ませんw
内容そのものはおもしろかった。
スポコンとして、きちんと話しを展開してるので
いっきに読めます。
ただ、てれてれふぇふぇ~なもっかんが見たい私に
とっては、もっかん成分が足りない!
昴のプロポーズ詐欺なシーンでちょっとだけ。
キャラも増えたことだし、ストーリをすすめれば、
もっかんエピソードが少なくなってしまうのは
わかるけどちょっと残念です。
まぁ、この想いは次回の同人誌にこめますよ!
それと、本の帯に2期アニメが夏オンエアとの情報が
あってほっとした。
少し前のことになりますが燃料きました。
うん、すべてを見せていただきますよ~
さっそく、自炊のために背表紙を脱がします。
すべてではないけど・・・よしとしますw
やっぱり、もっかんかわいいです
いんろんなメディアで使われたイラストがいっぱい。
ゲームのお店ごとの特典イラストとか見たことがない
カットもあって大満足です。
それとゲーム画像もまほちゃんと紗季ちゃんストーリは
クリアしてなかったので見たことなかった。
攻略法も載ってることだし、二人のストーリも
やってみようかなぁ~と。
アニメの設定資料もあってお買い得です。
気になってた新作アニメと新作ゲームは帯でしか
ふれてないです。
そろそろ、何か発表あってもいいですよね!
やるとは言ったがいつとは言ってない、状態ですよ!!
ロウきゅーぶ!のアニメ2期は7月ですよね!
新作ゲームの「ひみつのおとしもの」は遅くとも4月ですよね!
期待してますよ!!!
先週末、木崎湖に巡礼してきました~
2004年から毎年行っていたのですが、ついに昨年は行けなかった。
なので2年ぶり。
変わらない場所があるってとても安心します。
おねがいティーチャーから10周年らしく、
桟橋があるところの駐車場に何か!
うーん、すごい。
さすが、10年たっても熱心なファンが集う地!
それと、マイクさんちを湖側からみたいと思いつつ。
8年間の想いをついに叶えました!
湖の反対側の星湖亭さんから、手こぎボートで!
2時間かかった。
すごい疲れた!
マイクさんちの前で写真を撮った後は、帰れないかも~って
すごく不安になってみたり。。。
もう手こぎボートで行くことは2度とないとおもふw
星湖亭さんでまりえアイスをいただきつつ、
お店のノートに樺恋ちゃんを描きました。
こんな感じの絵だったかな。
これは帰ってから描いた絵ですが、数年ぶりに
樺恋ちゃんを描いてうれしかった~
その後、海ノ口の駅に行って、縁川商店でおやきとプリッチを購入。
夕方になったので、松本に向かって学校に。
ここも変わってないです。
近くの宿に一泊して翌日は”あの夏で待ってる”の舞台の
小諸を巡礼。
5話の舞台の懐古園ではこんな感じで、歓迎ムードです。
おねがい巡礼はこれからも毎年行きたいです。
おねがいツインズの続編でたら、また同人誌つくりたいん
だけどなぁ~
決して、この犬耳なかわいい女の子の絵に惹かれて
衝動的に観に行ったわけじゃないよ!
たぶんw
近くの映画館に観に行ったのですが、夏休みのためか大人気な模様。
一つ前の回のチケットが完売してたりしてびっくり!
みどころ!
犬耳な女の子がはしゃいだり変身したりしてかわいい!!!
・・・
ですよ、ほんとに。
これだけだとアレなんで、もうちょっと感想。
以下、ややネタバレぎみなので、困るひとはここまでで。
↓
何かテーマやメッセージがあるようには思えないし、
ストーリの解釈の幅もほとんどない。
一言で言えば、もしも話。
「もしも、狼と人間の混血の子供が存在したら~~~」ってな
感じの内容です。
とは言え、その想像力と映像が半端なくすごい作品で、それだけで
十分に楽しめる。
山の風景や雰囲気、草木や森の匂いまで感じとれるような描写。
子供たちのかわいいしぐさ。
映像だけで感動できる!
娘の語りで始まってたので、最後はお母さんも死んじゃうんだろうなぁ~
てな覚悟で観てたので最後はちょっとほっとしつつ、お母さんの
その後が気になってちょっとモヤモヤはあるけど。
ストーリに厚みのある感動作品ではないけど、心に何かすてきな
モノを充電できるようないい映画だよ!
コミケに向けて自閉症モードで作品描いてたのですっかり
ご無沙汰に。
コミケに参加された方、お疲れ様でした!
今回はオリジナルの新作ではなく、キュアピース本で
「おにいちゃんと○○○ごっこ」はお休み。
期待してた方、ごめんなさいです。
新展開に向けて充電中ですので、もう少しお待ちを。
ここしばらくはプリキュアのやよいちゃんにどっぷりな
感じだったので、キュアピース本はいいかんじなデキに
なったんじゃないかなぁ~と。
夏コミ新刊の同人誌、とらのあなに委託販売も
出しましたので、よろしければ。
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/06/56/040030065633.html
ご覧いただけた方いらっしゃいましたら、ぜひ感想など
いただけたら昇天します。
いえ、ぜひぜひ!
会場でのスケブの依頼について。
オサナは描くのが非常に遅く、ドタバタしてるイベント会場で
満足いくようなイラストが描けることもほとんどないし、
スケブを依頼した方をがっかりさせてしまうのが辛くて、
スケブ依頼はお断りしてます。
せっかく依頼してくださってるのに、お断りするのは心から
申しわけないと思ってます。
ですが今回は数年ぶりにスケブを1枚描かせていただきました。
いつも本を購入してくださり、毎回、遠慮がちにスケブを
依頼してくださる常連の読者の方がいました。
今回は寝不足ではなく体調もまずまず、販売をお手伝いして
くれる方もいたので、思いきって、1枚描きました。
新品のスケブの1枚目でとても緊張しました(^^;
スケブをお返しする時に、とても喜んでくださいました。
心から描いてよかった~って。
毎回、依頼して断られ、けっしていい気持ちではなかったと思います。
にもかかわらず、毎回、本を購入し、毎回、スケブを依頼して
くださる読者の方がいることは、とてもありがたく、すごく
励みになります。
今後もイベント会場でスケブ依頼を引き受けられることは
あまりないとは思いますが、いい作品を描くことで応える
つもりですので、よろしくお願いします。
それと差し入れをしてくださる方にもこの場を借りて
お礼させていただきます。
では、またイベントにて。
さて、キュアピースオンリーイベントに向けて、スマプリを無限ループで見続ける日々が続いております。
1話でみゆきちゃんに惹かれて見始めたスマプリですが、なんと言っても3話でやよいちゃんに一目惚れ。
すっかりやよいちゃんに虜まれましたw
で、同人ネタとしてはエロ縛りなので(いえ、別にエロでなくてもいいんでしょうけどw)、やよいちゃんとイタスのは誰か、というところから考えるわけです。
けど、私の中では不思議とデフォルトカップリングが成立してます。
ヘタレ組の”ウル×みゆ”
おバカ組の”オニ×やよ”
まぁ、みゆきとやよいはどちらも、おバカ&ヘタレを合わせ持ってますけどねw
今日から冬コミ本の委託販売をとらのあなさんで開始したので、ちょっと秋葉原店をのぞいてきました。
プリキュアコーナーを見てみると、キュアピース本がいっぱい!
中身を見てみると、敵キャラ絡みの作品のほとんどが”オニやよ”でした。
やっぱりそうなんだ~!
何か普遍の法則っぽい!!!
ちなみに、キュアハッピーがメインの同人誌は、ほとんど無いので何ともw
さて、うちのやよいちゃん本ですが、”オニ×やよ”だとあまりに普通だし、より萌えそうな、”ウルやよ”か”ジョーカーやよ”のどちらかで悩んでます。
ちなみにうちの委託本はレジ前の平積コーナーにちゃんと置いていただいてました。
こちらもよろしくです~ http://goo.gl/oL4di
スマイルプリキュアのやよいちゃんオンリーなイベントに
申し込んでみました~♪
http://sdf-event2.sakura.ne.jp/pikarin/
キャラ限定なオンリーは、あまり出たことはないのですが
どんな感じなのかしら。
今週末は、ぷにけっとです。
薄めなもっかん本を鋭意執筆中です!
完成したらtwitterとかで告知しますね。
昨日、入稿してきました。
あとは、ねこさんがんばって~状態です。
徹夜あけで入稿してきて、昨日はしっかり寝たんだけど、
今日はダルい~
サンプルはホームページにのせました。
http://momogumi.nanairo.com/
ひなちゃんの本格えっち本だおー
そのスジの方にお奨めですw
初売りは4/30のCOMIC1です。
当日はイベント直売の特典として、PDF&JPEG版のCDを
添付します。
ビックサイトで開催ですので、来られる方は
ぜひお立ち寄りください。
よろしくです~
さて、今日はまた新たなまんがを購入したので早速自炊。
パパ聞き!のコミカライズの2巻です。
オサナは原作小説、アニメとすべて見てますが、コミカライズが
一番いい感じだなぁと。
作画担当の作家さんはすごいなぁ~
で、自炊でスキャンした本でも、紙の本としても残しておきたいってことありますよね?
うん、ありますよ。
特に今では入手できなくなってしまったような本とかw
その名も
”とじ太くん”
・・・
ぶっちゃけて言えば、製本用のアイロンです。
前から平綴じのコピー誌を作ってみたくてほしかったんですよね~
で、買っちゃいましたw
本に、クッキングペーパーを巻いて挿入します。
溶けたノリがはみ出してくることがあるから。
待つこと1分。
こんな感じで簡単にキレイに表紙がはずせます。
あとはいつもどおりに裁断。
表紙を外してしまったほうが、よりギリギリのところで裁断できるので捨ててしまう本でも表紙は外したほうがイイです。
あとはいつもどおりにスキャンします。
で、ここからが復活
ホットメルトシートというものを用意します。
これは熱が加わると溶けてのりになるシートです。
これを背表紙の裏側に貼ります。
本文をはさんで、とじ太くんに入れます。
待つこと1分。
何事もなかったかのように普通に平綴された本に戻ります。
パラパラめくってもまったく裁断した本ということはわかんないです。
表紙をカットせずに外してから裁断すると、後から元に戻せるという安心感があって、じゃんじゃん裁断できます。
前は、裁断する時にこれもう、紙の本としては読むことはないかなぁ~みたいな覚悟が必要だったけど、それがなくなって気持ちが楽です。
実際には復元までしてる本は少ないですけど。
パパ聞き!のスピンオフらしいまんがで、買ってみました。
3姉妹のがそれぞれ別の作家さんが描かれてて売ってましたが、
とりあえず、ひなのだお~w
いい作品でした!
本編より好きかも
パパ聞きの派生作品はたくさん展開されててすごいです。
いい作品も出てくるわけです。
(これでアニメの脚本さえよければ・・・)
さっそく、もっかん(オサナのiPadの名前ですよw)
で楽しむために自炊です。
PK-513Lは自炊に使う裁断機としての定番みたいです。
私はコピー誌の製本のために元々持ってました。
このLEDのガイドはわりと正確ですので、裁断の位置を本に軽く書いて
おくといいです。
あとはスキャンです。
ドキュメントスキャナで取り込みです。
定番は ScanSnap らしいのですが、私はドライバの関係で
Canonの DR-2510C を使ってます。
あとはボタンを押すだけで、自動でPDFのファイルができるの
ですが、まんがの場合はひと手間かけます。
まずは600dpiで全ページを取り込みます。
Photoshopで画質調整をかけます。
具体的にはベタ部分の黒レベルをしっかり下げ、少し
ガンマカーブをかけます。
ドキュメントスキャナのオートはどうもイマイチです。
次に300dpiにリサイズします。
JPEGで保存します。
これらの作業は一見面倒そうですが、Photoshopのバッチ機能を
使うとボタンを押すだけでフォルダ一括処理ができ、全ページ
自動でラクチンです。
表紙や帯はちょっと大きめなので、フラットヘッドスキャナで
取り込みます。
ドキュメントスキャナの長尺モードでもいいのですが、
オサナはこっちのが慣れてるので。
最後に各ページのJPEGをZIPで固めて完成です。
まんがの場合はPDFよりこの形のデータの方が、今のところ
使い勝手がよさそう。
600dpiで取り込んだオリジナルデータは、ZIPにして保存して
おきます。
これさえあれば、将来、より高解像度なデータがほしい場面が
あっても安心です。
1GByte程度なので、今のHDDの価格からすれば、おおよそ5円
くらいです。
右が紙の本です。
B6版の少し大きめな装丁なので、見開きだと一回り小さく
なりますが、新しいiPadなら細かいトーンもつぶれず、
ばっちりよめますよ!
こうしてみると、iPadのホワイトバランスはやや青みがかってる
んですよね。
真っ白な画像をうちの6500KにあわせてあるPCモニターと
比べてもけっこう青い。
でも、iPadの設定では色味の調整とか見つかんないけど、
何か方法はないのかなぁ。
とにかく、これでいつでもひなちゃんを持ち歩けますw
ここ数日は新しいiPadに夢中~
それぞれのアプリの使用感とかは、そのうち書くけど、
とにかくRetinaディスプレイさんには予想以上に
感動してます。
解像度が高いから、より近くで見ても大丈夫で、
文字も小さくできるため、実質的に広く使える。
iPadは10インチくらいなのに19インチクラスの
PCディスプレイを使ってるような広さ。
あくまで、iPadは電子書籍を見るための機器と割り切って
買ったけど、これならノートPCでやってることの
半分くらいはiPadでできちゃいそうです。
もう一つの驚きはバッテリーの持ちのよさ。
電子書籍とかブラウザ、twitter、メールとかの用途なら、
朝おきてから、半日ずっと使っても50%程度は残ってます。
そんなわけで、肌身離さず持ち歩いてる始末ですw
TUNEWEARというメーカのもので、画面の保護フィルム
も付属してますが、画質優先でオサナは貼りませんでした。
カバーかけると滑らなくて持ちやすいし、お気に入りですw